×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やっと終りました。夏の甲子園。気になる試合を見て、準々決勝からは全部の試合を見るという例年通りに見ていましたが、まさかこんなになるなんて。ほんとうに高校生かっていうぐらいのホームランの連発よって乱打戦。土壇場での逆転。ローゲームの試合が数えるほどしかないという結果。選手のレベルも上がったのもあるだろうし、バッティングマシーンの普及、バットの質の向上、これだけ打つのは見てるほうは楽しいけど、やっているほうは堪らんでしょう(ここはひとつ木製バットへの回帰を)。
そんななか、決勝戦。いままでの試合が嘘のような投手戦。8回までゼロ行進。1対1になったところからまたゼロ行進。所謂たこ焼きみたいやなぁってやつです、さながらら8回の1点ずつはたこ焼きに刺さった爪楊枝のよう(別にうまくない)。8回を中心に点対称になっているのも面白かった。壮絶すぎて無口な自分が饒舌になるほど熱い展開。両投手をなかなか崩せないバッター、決して譲ることの無いピッチャー。ブラウン管に釘付けです。こんなにも熱い試合は始めてみました。
結局15回引き分け再試合となりましたが、そのルールはどうにかならないものか。もしかしたら後2,3回で終るかもしれない。でも再試合にしたら9回は絶対やるから24回投げることになる。ちょっとかわいそうだ。決勝以外は次の試合や選手の調子等あるでしょうから再試合はいいと思いますが。決勝は次の日に試合があるわけじゃないし、下手すれば3連投、4連投となるわけだからいっそ最後までやらせてもいいのではないのだろうか(素人意見)。
それにしても、早実の斎藤投手は凄いですね。ハンカチの国から来た、ハンカチ王子。一人で投げきったって最近じゃめったにいないのに。駒苫は結局ホームランで点を取ったので、最後まで打ち崩せられなかった。15回なのに147km/hは出すし、スライダーは切れ切れだし、スタミナは無尽蔵ですか、さすがハンケチーフ王子。
早稲田実業初優勝おめでとうございます。
そんななか、決勝戦。いままでの試合が嘘のような投手戦。8回までゼロ行進。1対1になったところからまたゼロ行進。所謂たこ焼きみたいやなぁってやつです、さながらら8回の1点ずつはたこ焼きに刺さった爪楊枝のよう(別にうまくない)。8回を中心に点対称になっているのも面白かった。壮絶すぎて無口な自分が饒舌になるほど熱い展開。両投手をなかなか崩せないバッター、決して譲ることの無いピッチャー。ブラウン管に釘付けです。こんなにも熱い試合は始めてみました。
結局15回引き分け再試合となりましたが、そのルールはどうにかならないものか。もしかしたら後2,3回で終るかもしれない。でも再試合にしたら9回は絶対やるから24回投げることになる。ちょっとかわいそうだ。決勝以外は次の試合や選手の調子等あるでしょうから再試合はいいと思いますが。決勝は次の日に試合があるわけじゃないし、下手すれば3連投、4連投となるわけだからいっそ最後までやらせてもいいのではないのだろうか(素人意見)。
それにしても、早実の斎藤投手は凄いですね。ハンカチの国から来た、ハンカチ王子。一人で投げきったって最近じゃめったにいないのに。駒苫は結局ホームランで点を取ったので、最後まで打ち崩せられなかった。15回なのに147km/hは出すし、スライダーは切れ切れだし、スタミナは無尽蔵ですか、さすがハンケチーフ王子。
早稲田実業初優勝おめでとうございます。
PR
メルブラやり始めて10日目(内やってない日も2,3日)。まだ達成率20%。先はまだまだ長い―つか長すぎる―ただでさえ、格ゲー超初心者、1日長くてプレイ時間は2時間。おわりゃしねえ。隠しキャラとか、システムボイスとか、猫アルクの声とかやること一杯。夏休み終ったら、どんどんやる機会が減っていく―ボクはこのゲームを終らせれるのか―年内には。
それにしても、ゲーム自体は面白い。技は派手だし、ガチャガチャプレイでも結構コンボとかも出る。なんたって声付き。ギャルゲーが原典なだけあってキャラがほとんど女性なのはちょっとやりづらい―女の子はいつの間にこんなにも強くなったのか―レンや都古なんかはちっちゃい子を殴っているみたいでやりづらい。技としては、弱いけど翡翠が面白い。はたきで埃を出したり、テーブルで殴ったり、花瓶や本を投げたり、いくらやっても飽きない。あとはシオンの威嚇射撃とか好き。
かなり面白いね。前作までのもやりたいけど、まあ多分無理かな。
それにしても、ゲーム自体は面白い。技は派手だし、ガチャガチャプレイでも結構コンボとかも出る。なんたって声付き。ギャルゲーが原典なだけあってキャラがほとんど女性なのはちょっとやりづらい―女の子はいつの間にこんなにも強くなったのか―レンや都古なんかはちっちゃい子を殴っているみたいでやりづらい。技としては、弱いけど翡翠が面白い。はたきで埃を出したり、テーブルで殴ったり、花瓶や本を投げたり、いくらやっても飽きない。あとはシオンの威嚇射撃とか好き。
かなり面白いね。前作までのもやりたいけど、まあ多分無理かな。
遂に明日メルティブラッドの発売日、予約もした。だけど、今になって買うかどうか悩む。ゲームなんてほとんどしないからちゃんとクリアまで進めれるか不安だし、ゲーム買うだけの金があるなら本を買ったほうがいい気もする。今月は、マンガだけでも結構出る。「かんなぎ」と「TAKE MOON2」は絶対にはずせないから、それは絶対に買うとしても、他の物はどうするか悩む。ゲームを買わなければ悠々かえるのに。マリみても全部揃えたいし。でもメルブラもしてみたい。嗚呼、ジレンマ。
先日買った「マリア様がみてる」を調べてみると、一巻じゃなかったらしく三巻と後の三冊は一応連番だったけどかなり後のほうのものでした(挿絵がかなりちがう)。しかも、結構巻数が出てるみたい。一巻を読んでないから、基本的な設定や馴れ初めがわかりませんが、この物語に出てくる「好き」という言葉は、恋愛なのか親愛なのか、それともそんな物は鼻で笑われてしまうような深い物なのか。かなり気になります。その辺はちゃんと一巻から順番に読んでみればわかるのでしょう。が、うちのまわりには中古で中々おいてなく全部読めるのはいつ頃になるのか。それはそうと「レディ、GO!」の表紙の由乃は果てしなく可愛いと思う。
暑い。暑い。何もしたくない。夏バテだ。つーかこんなに暑かったっけ、夏って。38度とかまで上がってるけど、大丈夫か、地球。そりゃあ氷も解けますわ。
帰宅部で半引き篭もり気味で出不精なボクには、こんな暑い日に外に出るのはかなりの気合が必要なわけで、家の中で(クーラーは嫌いだからつけない)カルピスでも飲みながら本を読んでいたい。が、そのためには本を買う又は借りなければならない、そのために読みたい本を探すのに古本屋をめぐらなければならない(欲しいのが無いと一気に脱力感が)。
何件もめぐり探した末、結局無くおもむろに「マリア様がみてる」を4冊ほどレジに持っていってしまったのは、暑さにやられた所為だと思いたい。
帰宅部で半引き篭もり気味で出不精なボクには、こんな暑い日に外に出るのはかなりの気合が必要なわけで、家の中で(クーラーは嫌いだからつけない)カルピスでも飲みながら本を読んでいたい。が、そのためには本を買う又は借りなければならない、そのために読みたい本を探すのに古本屋をめぐらなければならない(欲しいのが無いと一気に脱力感が)。
何件もめぐり探した末、結局無くおもむろに「マリア様がみてる」を4冊ほどレジに持っていってしまったのは、暑さにやられた所為だと思いたい。
家から自転車でいけそうないけなさそうな場所にBOOK OFFがオープン。近所にあったのと別の場所が一緒になってその新店舗になったっていうのに、なんとも微妙な広さ。決して狭くは無いが広くも無い。品数に少なくは無いんだけど大満足って感じじゃない。それに、なんにしても遠い。自転車で一時間ぐらい。学校の帰りならそう遠いわけじゃないけれども家とは全くの別方向。なんであんな遠い所に新店舗を構えたのでしょうか。前は徒歩3分ぐらいだったのに。せめて自転車30分ぐらいでつけるところにして欲しかった。
買ったもの
笠井潔/バイバイ エンジェル
松久敦+田中渉/天国の本屋 恋火
本多孝好/MOMENT
買ったもの
笠井潔/バイバイ エンジェル
松久敦+田中渉/天国の本屋 恋火
本多孝好/MOMENT
自室の本棚が飽和状態のため、プラス資金繰りのためにマンガを売り出しました。今までありがとう。「ONE PIECE」少年誌の王道を行くJUMPの大人気のマンガですが、さよならです。熱い戦いの中にあるシリアスやギャグや涙を誘う展開はとても素晴らしかったです。ベルメールさんのところでは大号泣しました。ただ、最近の展開の遅さには少し不満です。間違いなく名作なのですが、買い続けるほどの魅力を感じられなくなりました。さようなら。「MISTERジバング」「一番湯のカナタ」椎名先生の作品らしいお話だったのに両作品とも打ち切り、僕は好きでしたよ。でも、家の本棚に追いとくほどの余裕が無いのです。さようなら。「舞-HiME」もう、全然アニメと展開が違いましたね。エロくもありました。少し後悔もしました。さようなら。「ゆびさきミルクティー」ボクは何でこんなマンガを買ってしまったのか。女装をする主人公、女装をした自分が好きになる主人公、自分の姉のおっぱいを吸って甘いとか言う主人公。頭がおかしいです。さようなら。今回手元から離れていったマンガ達は、ボクをワクワクさせたりドキドキさせたり失望させたり、代償なりとも今のボクを形成する一部となっています。ありがとう。さようなら。
どうも、といちゃんです。
この度、かねてからやろうと決めていたブログをはじめてみたいと思います。
なにせ面倒くさがりで、何事もろくに続けられない性質ですが、挫折せずに続けれるよう頑張ります。(さて何ヶ月、いや何週間もつでしょうか)
がんばれ、オレ(なんかイタイ)
あと、オレの相方とやってるページも見てください
↓
1031のホームページ
この度、かねてからやろうと決めていたブログをはじめてみたいと思います。
なにせ面倒くさがりで、何事もろくに続けられない性質ですが、挫折せずに続けれるよう頑張ります。(さて何ヶ月、いや何週間もつでしょうか)
がんばれ、オレ(なんかイタイ)
あと、オレの相方とやってるページも見てください
↓
1031のホームページ