忍者ブログ
ADMINWRITE
[468]  [467]  [466]  [465]  [464]  [463]  [462]  [461]  [460]  [459]  [458
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

KICK THE CAN CREWがクリスマスイブRAPを出した頃からHIPHOPを意識して聴くようになって、RIP SLYMEやケツメイシを聴いて、FG周辺聴いて、リアルライムのコンピを聴いて、その頃はちょうどキングギドラが再結成されたくらいで、ZEEBRA聴いて、そっからUBG、ABC辺りを聴いて、KICKのライブ見に行って、ニトロ聴いて、ペイジャー聴いて、雷聴いて、BUDDHA聴いて、シャカ聴いて、餓鬼連とかも聴きていたころ、遂にTHA BLUE HERBを聴いて、その辺から一気にアンダーグラウンドに潜っていってMSCや降神と出会って、韻踏とかトコナメとかも知りだして、岡山をレペゼンするYOUTHが誇らしくって、日本語ラップちゃんと知ろうと思い、さんピンCAMPのDVDも買って、ECD聴いて、この辺で90年代の日本語ラップをあらかた聴いて、トコナメが死んで、親しんだアーティストが死ぬっていうことに衝撃を受けて、同じ名古屋のHOME MADE家族やらnobodyknows+とかは結構露出が多かったけど、そこまで真剣に聴かなくて、KICK THE CAN CREWが活動休止した頃から、ドンドンと深いところを聴きだして、SMRYTRPSとかDMRとか聴いて、極楽ガンボのMCとかに興味を持って、MAKKENZ聴いて、イルリメ聴いて、SHAWN聴いて、関西勢がヤバイってコトになって、韻踏聴いて、TERRY THE AKI-06聴いて、地元岡山はどんなんだってことになって、HIGH LIFE&ONI-BONG聴いて、BAZ-K聴いて、そしてたらTERRY THE AKI-06が死んで、生でYOUTHやHIDDADYみてHIDADDYとは握手して、最近じゃSEEDAがヤバくて、そんなボクは全然ダメダメだけどラップしたりなんかしちゃったりして、それが楽しくて、こんなのばっかり聴いてきたから友達とは音楽の面で話は合わないけど、日本語ラップが与えた衝撃と感動はボクの中で消えなくて――――。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
(10/18)
(07/23)
(08/15)
最新TB
プロフィール
HN:
といちゃん
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ 10階3-1 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]